忍者ブログ
バイクと綴る、大切な毎日
[57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

※以下全て、2007・2009年に公開された実写映画トランスフォーマーについての話題です。
 アニメじゃないよ。

映画館で同じ映画を2回も観てしまった。
今度は日本語吹き替え版で観てみようかな。笑
お金掛かるから、素直にDVD待とうかな。
でもボーナス入ったしな。

くだらない独り言を毎日繰り返しています、うさ坊です。

トランスフォーマー/リベンジ(以降TF/R)にはバイクが3台ほど出てきます。
撮影に使われているのは、市販されている公道走行可能なバイク。
TFシリーズの魅力は、身近な車両が使われるところも大きいと思います。

3台のうち、なんと1つは我らがスズキのバイク!

1.名前 アーシー(赤)
 車両は、DUCATI 1098
 wikipediaではハイパーモタードって書いてありますけど、きっと違う・・・。
 あのフロントデザインは絶対1098だ。
 (アニメ版のデザインは映画とは違い、スズキの隼にそっくり。)
 ちなみにDUCATIはイタリアの会社。
 Vツインエンジン搭載のバイクを作っております。
 うちのSVの親分みたいな感じですかねぃ。
 新車価格は220万円。
 ターミネーター4でも、最後のテロップに社名が出てました。
 きっと、何かに協力したんでしょう。(モトターミネーター、DUCATI疑惑)笑

2.名前 クロミア(青)
 車両は、SUZUKI B-KING
 スズキが海外輸出向けに作ったバイクです。
 トータルデザインはGSRとほぼ同じです。
 手ごろに TF/R ごっこしたい場合はこちらがオススメ。笑
 B-KINGに関しては、あの独特すぎるサイレンサー形状から「裸の王様」なんて言われちゃったり・・・。
 つまり、他人からみるとあんまりカッコよくないってことですね。(乗ってる人ゴメンナサイ)
 クロミアは記念としてフィギア買いました。(TF/Rフィギア
 車両のデザインは良い意味で無視されています。

3.名前 不明(紫)
 車両は、MVアグスタのなにか。
 MVアグスタ、とくに興味ないのでスルー。
 DUCATIと同じく、発祥はイタリアらしい。へぇー。
 劇中も、そんなに出てこないし。
 というか、3台とも一瞬しか出てこない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

番外編:
ヒロインのミカエラさん、前作ではスクーターに乗ってましたが今作ではフルカウルのバイクに乗ってます。
う~ん、素敵!!!!!!!!
多分、アプリリアの何かで色は赤。
車種は特定できませんが、劇中の排気音を聞いた限りでは50~250ccくらいの音。
おそらく、1~2気筒でしょう。(4発の音ではない)
アプリリアは50ccのフルカウル出してるくらいだし、納得。

ちなみに・・・・(←まだあんのかぃ)
前作のTFでは、終盤の街中の戦いの際、
ブラックアウト(ヘリ型・敵)を倒すためにレノックスさんが特攻に用いたバイクもアプリリアでした。
色は黒白ツートン、これまた低排気量のバイクでしょう。

以上、バイク大好きうさ坊でした。
どんだけTFハマってんだろぅ。
ヲタクでごめんなさい・・・・・・。
トラフォーって言うんだって♪
PR
COMMENT
名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
TRSCKBACK
trackbackURL:
お天気情報

-天気予報コム-
プロフィール
HN:
うさ坊
性別:
女性
職業:
遺伝子研究
趣味:
バイク・写真・ぬいぐるみ
自己紹介:
●一言
お越しいただきありがとうございます。
特に内容があるわけでもありませんが、なんとなくあなたの気晴らし的存在になりたい・・・そんなブログを目指します。

●自己紹介
仕事(遺伝子研究)で溜め込んだストレスを、週末のお出掛けで解消する。
相棒SUZUKI・SV400Sにて、全都道府県宿泊制覇が目標。
たまに仕事中に絵を描くが、それが社内一部で大ヒット。(ありがたや)
プロフ絵もそのうちのひとつです。
フルノーマル状態で買ったバイクを弄ったり、ツーリング行ったり、リラックマ集めたり、、、。
イマイチ方向性の分からないブログと化しておりますが、一言コメントなど残していただけるととっても喜べます。
こんな者ですが、よろしくお願いいたします(^^)
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最古記事
Copyright © さ、どこ行こうか? All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]